最強・最長寒波?あだたら スノボ&コテージ泊

pirro

2025年02月17日 20:05

2025.2.9~11 ファミキャン??
fpあだたらコテージ & あだたら高原スキー場 







この冬、本格的な雪中テント泊をしたく

昨年11月こちらの区画サイトを予約しようと


何気なくコテージの予約状況もチラ見し



まぁ空いているワケないよなぁ 

なんて思ったら、今回の日程に空きがあり


断られるコト覚悟で息子たち誘うと

親のカネでスノボできるんなら…と
意外にもみんな乗り気で




あれよあれよ、という間に
大人な家族4人+長男彼女 の
コテージ2泊&スノボツアーが決定した。








が、しかし
出発前日に次男が高熱を発症し
大事を取って次男だけは自宅待機

可哀そうに・・・
せっかく取った有給休暇も
ただの寝たきり連休となってしまった























キャンプ場近く、岳温泉街にある
ソースかつ丼の有名店 成駒 

ここで昼食摂ってからチェックイン

我が「旅のしおり」にも書き記したのだが

念のため営業されてるかTELしたら
大雪でパートさん来れないから、と
まさかの臨時休業!


初っ端から軌道修正となり

改めて、最初の昼食は
こちらも地元の有名店 金丸本店

前回タイミング合わず食せなかったので
逆にありがたい事でもあったが


会っていきなり、息子の彼女に
ラーメン好きの安っぽい親?などと
バレてしまう事は本意でないのも多少ある



鶏料理専門 と看板掲げるだけあり
鶏の出汁が濃厚に感じられるスープ



単品 鶏から揚げ 1コから注文OK


セットのソースチキンカツ丼
こんなに
柔らかくしっとりした鶏ささみ初めて食べたかも



皆も満足してくれたようで

くだらない憂慮を恥ずかしく思う





前回下見し大合格点だった 向山製作所
翌日スノボ行く前の朝食用惣菜パンや
間食用、量り売りミニデニッシュなど買い込み


道を挟んだ隣りにある

超大型スーパー PLANT 5
不足野菜や地場特産の漬物、納豆、日本酒などを


生活に必要なモノ何でも揃いそうだが
あまりにも敷地が広過ぎ!
埼玉でいうなら?
4~5階建てイオンがワンフロアになった感じ




スタッドレス履いているが念には念を!

この駐車場でチェーンも付けさせてもらい
これからの山道、準備万端で再出発





国道からキャンプ場までは
普通に走れば15分程度の近さだが
終始、上り坂のクネクネ山道なので
スタック・スリップせぬよう
Sレンジ(マニュアルでいう2速?)で慎重運転

fpあだたらのHPには
急こう配で凍結する危険箇所の迂回路も
写真入りで明記されているので指示通りに







1ヶ月ちょっと前に来た時とは全くの別世界

駐車場から管理棟の建物が見えぬほど




コテージ群の出口ゲートすぐ横 V-18 が
これから3日間の寝床


30分ほど早くチェックインさせて頂いたが

コテージ屋根の除雪が間に合ってなく
急かすようで申し訳ない事をした

聞けば
1ヶ月で徐々に積もっていったワケではなく
ここ3日間で毎日50cmずつ一気に積もったそうで

普段の生活では知る由もない雪国の恐怖を感じた



部屋に入ったら、何はともあれ薪ストーブ着火


薪スト好きキャンパー?なら
コテージに薪ストーブ設置されていれば

薪を持参してガンガン燃やしたいトコだが

こちらでは薪の持ち込みは禁止

受付ヨコ売店で「薪ストーブセット」を購入し
(針葉樹・広葉樹薪・ライター・火ばさみ・着火剤)
これらと共に
薪ストーブ扉の開閉用ハンドルも入っているので
1900円で一式レンタルしないと薪1本すら入らない

まぁ薪ストに火入れしなくとも
ガスファンヒーター×2 エアコン×1 あるので
そっちを点ければ充分室内は暖かく
薪ストーブは「ただの映え」と言えなくもない

しかし、キャンプ時のような
薪スト設営や撤収が不要で
大きな窓で炎を存分に愉しめるのだから
利用しない手はない



給気口をイジりながらオーロラ燃焼を愉しむ






温泉のある管理棟にも徒歩でスグ








泥酔で階段降りるのはチョー危険



この日の晩メシは、すき焼きと豚汁

色んな酒を酌み交わし
親交深めるコト最優先で一切写真撮らず











翌日は朝イチからクルマで30分ほどで着く
あだたら高原スキー場 へ

安達太良山の登山 で
何度か来た時と同じ麓の駐車場にクルマ停め



ここは登山の方がメインなようで
グリーンシーズンはゴンドラ動いているが
冬場はクアッド・ペアリフト各1基のみ
(土日等は上部へ登れるリフト+1基も稼働)
この日も飛び石連休の合間なので平日扱い

コースも4~5本しかないのだが
その分1日リフト券も¥3200と今どきメチャ安!
(休日は千円ほど高くなります)






スキーシーズンにも昔幾度か来たが
例年、雪はそんなに降らず
アイスバーンで踏ん張って滑るのシンドい
って印象だった

でも今回は連日の降雪で
素晴らしいパウダーな新雪を
気持ち良く愉しめた

良い雪だと上手くなった気にもさせてくれ
心配だったブランクも雪質が解消してくれた?





空いててリフトも15本近く乗れたので
モトは取った!と満足し
欲かいてもっと滑って疲れ果てて
大怪我しちゃう前に切り上げ

若者2人は滑り足りないらしいので
先にクルマでノンビリ待つことに






ウエアのままキャンプ場に戻り温泉へ直行






前日から仕込んでおいた ビーフシチュー
と アヒージョ などキャンプ飯ド定番な夕食










最終日の朝



早めに起きて
場内散策の朝さんぽへ





フリーサイトの丘で朝日眺めて・・・
と思っていたけど

区画B・Cサイトの先には大雪積もって進めず

区画サイトも
駐車スペースだけ多少除雪されてるものの
設営箇所は1m近い雪

それでもキャンプ猛者は10組ほど設営済みで

どれだけ雪掻きされたか想像すると・・・
1泊2泊じゃワリ合わないナ









幕撤収もなく、ササっと片付けられ
チェックアウト前も
ゆっくり朝温泉に浸かれて


もうテント泊には戻れそうにありません




ナンテ…


たまにはコテージ泊もイイもんだ

な、スノボツアーでした











この予約をしてからの3ヶ月間・・・
日々、私の行動はこの日の為だけに費やした
と言っても決してオーバーでなく


初対面での「同じ屋根の下」2泊は
お互い気持ち悪かろう…と
昨年末に長男彼女も誘い一席設け
呑みで親交を深める事から始め


予行演習さながら
年始には薪ストテン泊で予定を熟考し


それ以降も毎食の献立を考えたり
滞りないような段取りを日々考えて

旅のしおり作成が大好きな私も
計画し過ぎて?お腹イッパイ




この冬、あまり歓迎できないキーワード


最強・最長寒波襲来! に


だいぶ振り回されはしましたが



終わってみれば順調にコトは進み

人様の大事な娘さんをお預かりし
無事、何事もなく帰って来れて

いまホッと胸を撫で下ろしています








フォレストパークあだたら

あだたら高原スキー場

向山製作所

PLANT-5 大玉店

関連記事