デザート食べほ避暑キャンプ場で大人なファミキャン
2022.7.16~18

おひさソロキャン&初・単独登山で今年1年分の癒しを頂きましたので
翌週末 海の日 絡めた3連休は
普段の修行僧に戻り、家族へのご奉仕キャンプ
前々から行きたくて行きたくて
私にしては珍しく予約開始初日の朝イチから
慣れないnet予約で頑張って押さえたところ
(直前でも余裕のヨッちゃんで取れたようです
)
◎標高が高く真夏でも寒いくらいに涼しい
◎低料金・高施設の源泉かけ流し天然温泉が隣接
◎多彩な登山コースが周辺に多々あり
おまけに
となりのホテルでデザート食べ放題つき

となれば
我が家族だれ1人とて私の誘いを拒むモノ居ないでしょ~
小海リエックスキャンプ場
長野県北八ヶ岳にある
さいきん各地で大流行り?な
冬場はスキーゲレンデ
春から秋グリーンシーズン限定のキャンプ場
(こちらは以前から、やられていたのでしょうけど。)
我が街にも シャトレーゼ 店舗ありますが
スキー・キャンプ場含め、ここ周辺のリゾート施設が
その洋菓子チェーン店のグループ会社になったようです。
同世代なら共感して頂ける方もあろうかと思いますが・・・
ひと昔前の
安かろう悪かろう (タイヘン失礼しました)
なイメージを未だ引き摺っている旧世代な私ですので
シャトレーゼさんを好印象とは正直申せません。
そんな先入観から
ここ10年お店に伺ったこと数えるほどしかありませんが。
しかし
最近では YATSUDOKI という上位ブランドも展開しているようで
期待を込めて大変身
を楽しみに向かいます。
いつものように深夜出発
行きの運転担当はワタシ

佐久平S・A
スキー場が全くうかがい知れないほど分厚く垂れ下がった雲
これから先が思いやられます
佐久I・Cで降り

爆睡中
の皆をたたき起こし毎度の早朝食
無料の自動車専用道路 中部横断道 に再度乗り
今のところ終点の 八千穂高原I・C 降りれば、あとすこし

キャンプ場HPより
イラストの右上あたりがキャンプ場
アーリーチェックインは区画・フリーサイトとも8時からOK
早朝チェックインがプラス千円とはホント有り難い
(連休の中日とかダメな日もあるようです。要お問い合わせ)
管理棟すぐウラ、スキー場センターハウス前が区画サイト

そのあいだをゆっくり走り抜けゲレンデへ降りて行くよう進みます。

フリーサイト上部にソロテントが数張り、張ってありますが
クルマが無いので、これはスタッフさん用かな

左上のほうに見えるのが管理棟と区画サイト
フリーサイトにはだいぶ滑って?降りて行きます。

方向が反転してますので、右上のほうが区画サイト側
左下に広がるスペースがフリーサイト

まだ誰も張っていない気持ち良い一面のグリーン
初級コースくらいのゲレンデがフリーサイトですので
そこそこ斜度はあります。
中央はクルマが通るスペースとして空け、両脇どこに張っても良いとのコト
裾のほうへ行けば緩やかになっていきますが炊事場・トイレが非常に遠い
ソロテントの大きさでしたら何処でも何ら問題ないですが
ファミリーテント+タープだと張る場所よ~く吟味しないと
今回2泊と長期泊?ですので、あとあと後悔しそう
前日までの雨、今日もこれから大雨予報
斜度・水はけ・・・さんざん悩んで設営開始

途中、名物スタッフさん?見回りに来てくれ
いちばんイイとこですよ
親指立てて褒めてくれました
来たヒト皆んなに言っているのでしょうが

クルマが猛スピードで直滑降しないよう?
ゆっくり走るように、いたるところに防護ネット張って
蛇行した徐行コースを作ってあります。
ハンドル切り損なったクルマがテントに突っ込んできそうで
逆に怖い

左端のポップアップタープ下がフリーサイト用簡易炊事場
息子2人トボトボ登ってますが
トイレは区画サイト方向、
管理棟の奥へ急斜面を上がらないと着きません。
滞在中ココを何度登ったことか…
ふくらはぎパンパンになります

区画サイト側の炊事場 こちらはお湯も出ます。

昼メシは簡単に素麺

腹ごなしに周辺ドライブ

クルマで4~5分降りたところにオサレで綺麗な建物
YATSUDOKI TERRACE 小海

シャトレーゼ のプレミアムブランド
YATSUDOKI 全店舗へここから出荷する
バウムクーヘン工場 も
奥に併設されててオートメーションで焼き上がるサマが
ガラス越しに見学できます。

お得が大好物
(セコイい!とも?)な奥さまは
特価の「バウムクーヘン切れ端詰め合わせ」 帰りお土産に買う魂胆
毎日、午前中には売り切れてしまうらしい

ホテル駐車場にクルマ停め館内へ
半袖短パン居たり、長袖長ズボンやら
暖か素材のフーディー着てたり
暑いんだか寒いのか分からない一家

バブリーな造り 建てた時代が分かります

小百合さまとも出会え
とうぜんポスターですが。
キャンプ場泊にも
リエックスホテル行って1人350円払えば
デザート食べ放題 付きます。
ウエルカム~1回きり特典ですが滞在中なら初日でなくても

店内にソファー席等ありますが大勢お客さんいらしたので
屋根あるテラス席へ


ケーキ・ゼリー・お団子・・・いろんな種類が次から次へと
さっき YATSUDOKI TERRACE で見た
480円のタグ付いてたアップルパイやミルクレープなんかも
キャンプ場のスタッフさんも言ってましたが
ホント、ひとつ食べればモト取れます
お味のほうは・・・(スピードワゴン風に)あま~い

ホテル滞在中のようなフリして記念撮影し戻ります。

サイトに戻ったころには、もう本降り

お子ちゃま達もかわいそうに 傘さして遊んでます

虫たちも雨宿り


戻っても
あま~い
ランブルスコで乾杯

ケーキたらふく食べ、あんまりお腹も空いてないので

初日の夜メシは 焼き鳥 と

ひつまぶし

1杯目 そのままの鰻丼
2杯目 薬味を乗せて
3杯目 出汁茶漬けで
じゅうぶん食べ過ぎ!って声も聞こえてきそうですが

ひたすら土砂降りでゲレンデの傾斜が川のような流れに
地面はグチョグチョですが、幸い雨漏りもなく
激しい雨音とともに夜は更けていきます。

翌朝は快晴!と言いたいトコですが

シツコイ戻り梅雨、そんなに優しくありません。

まぁ何とか ハイキング
出来そうですので
早朝から 独りバタバタ
と
大人なファミリー登山の様子は別の機会にでも

登山帰りに寄ったホテルヨコ温泉施設
天然温泉 星空の湯 りえっくす
サイコーです
チェックイン時に渡されるパスコイン見せると
滞在中いつでも毎回ひとり500円
タオル・バスタオル貸してくれ持ち物は着替えのみ
風呂上りには
お好みシャトレーゼアイス1つもらえてクールダウン
右 檜の湯 左 岩の湯
まったくタイプの違うお風呂が男湯・女湯日替わりしますので
2日に分けて2回以上入ることオススメします
サッパリして帰ってくると

雨降ってドロドログチョグチョな地面
皆んなが走って掘り起こされてます。
慎重に走ったつもりでしたが・・・あえなくスタック
目の前に張られていたキャンパー男性陣に押して頂き
なんとか脱出
今日すでに5~6台目 だそうです

2日目夜は、やっと気持ちよくマッタリでき

焼き肉屋バイトリーダー(うそ!)の長男に肉を焼かせ
ゆっくり家族団らんのひと時を過ごせました。

3日目あさ5時の気温

昨日の登山帰りにふもとの国道へ降りて
スーパーナナーズ 買った食パンでホットサンド作り

YATSUDOKI で1斤500円の超高級食パンを贅沢にフレンチトースト

撤収は父ちゃんと次男に任せ
母親と長男はバウムクーヘン切り落としゲットのため
開店時刻めざし また YATSUDOKI TERRACE 小海 へ
帰りに佐久市のシャッター通り商店街へ

何を隠そう
奥さまこの辺り出身
さびれた商店街だが
清水屋さんの 鯉サブレ 地元で有名なお菓子らしい
(ホントか?!)
ここでも大量のお土産を買い、無事帰宅
小海リエックスキャンプ場
ちょうど大雨にぶつかってしまいましたが
標高1400m越えは、やはり暑さ知らず
温泉やホテル施設も整っているが
フリーサイトは目の前がホテル!って野暮な景観でもなく
お財布にも優しく
(女性だけのソロ・グループには割引もあるようですヨ!)
とっても良い印象のキャンプ場でした。
トイレや炊事場等もっと利便性を優先したい方は
区画サイトも良いとは思いますが
スキー場のセンターハウス前だったり
区画もロープ仕切りだけなので
好みは分かれるかと。
ただ
今期から予約時にサイト指定も出来るようになったみたいで
電源区画サイト №9~12 は
眼下にフリーサイト、その先には美しい山々
とても見晴らしが良いのでアリかもしれません。

おひさソロキャン&初・単独登山で今年1年分の癒しを頂きましたので
翌週末 海の日 絡めた3連休は
普段の修行僧に戻り、家族へのご奉仕キャンプ
前々から行きたくて行きたくて
私にしては珍しく予約開始初日の朝イチから
慣れないnet予約で頑張って押さえたところ
(直前でも余裕のヨッちゃんで取れたようです

◎標高が高く真夏でも寒いくらいに涼しい

◎低料金・高施設の源泉かけ流し天然温泉が隣接

◎多彩な登山コースが周辺に多々あり

おまけに
となりのホテルでデザート食べ放題つき


となれば
我が家族だれ1人とて私の誘いを拒むモノ居ないでしょ~

小海リエックスキャンプ場
長野県北八ヶ岳にある
さいきん各地で大流行り?な
冬場はスキーゲレンデ

春から秋グリーンシーズン限定のキャンプ場
(こちらは以前から、やられていたのでしょうけど。)
我が街にも シャトレーゼ 店舗ありますが
スキー・キャンプ場含め、ここ周辺のリゾート施設が
その洋菓子チェーン店のグループ会社になったようです。
同世代なら共感して頂ける方もあろうかと思いますが・・・
ひと昔前の
安かろう悪かろう (タイヘン失礼しました)
なイメージを未だ引き摺っている旧世代な私ですので
シャトレーゼさんを好印象とは正直申せません。
そんな先入観から
ここ10年お店に伺ったこと数えるほどしかありませんが。
しかし
最近では YATSUDOKI という上位ブランドも展開しているようで
期待を込めて大変身

いつものように深夜出発


佐久平S・A
スキー場が全くうかがい知れないほど分厚く垂れ下がった雲
これから先が思いやられます

佐久I・Cで降り

爆睡中

無料の自動車専用道路 中部横断道 に再度乗り
今のところ終点の 八千穂高原I・C 降りれば、あとすこし

キャンプ場HPより
イラストの右上あたりがキャンプ場
アーリーチェックインは区画・フリーサイトとも8時からOK
早朝チェックインがプラス千円とはホント有り難い

(連休の中日とかダメな日もあるようです。要お問い合わせ)
管理棟すぐウラ、スキー場センターハウス前が区画サイト

そのあいだをゆっくり走り抜けゲレンデへ降りて行くよう進みます。

フリーサイト上部にソロテントが数張り、張ってありますが
クルマが無いので、これはスタッフさん用かな

左上のほうに見えるのが管理棟と区画サイト
フリーサイトにはだいぶ滑って?降りて行きます。

方向が反転してますので、右上のほうが区画サイト側
左下に広がるスペースがフリーサイト

まだ誰も張っていない気持ち良い一面のグリーン
初級コースくらいのゲレンデがフリーサイトですので
そこそこ斜度はあります。
中央はクルマが通るスペースとして空け、両脇どこに張っても良いとのコト
裾のほうへ行けば緩やかになっていきますが炊事場・トイレが非常に遠い

ソロテントの大きさでしたら何処でも何ら問題ないですが
ファミリーテント+タープだと張る場所よ~く吟味しないと
今回2泊と長期泊?ですので、あとあと後悔しそう
前日までの雨、今日もこれから大雨予報
斜度・水はけ・・・さんざん悩んで設営開始

途中、名物スタッフさん?見回りに来てくれ
いちばんイイとこですよ

来たヒト皆んなに言っているのでしょうが


クルマが猛スピードで直滑降しないよう?
ゆっくり走るように、いたるところに防護ネット張って
蛇行した徐行コースを作ってあります。
ハンドル切り損なったクルマがテントに突っ込んできそうで
逆に怖い


左端のポップアップタープ下がフリーサイト用簡易炊事場
息子2人トボトボ登ってますが
トイレは区画サイト方向、
管理棟の奥へ急斜面を上がらないと着きません。
滞在中ココを何度登ったことか…
ふくらはぎパンパンになります


区画サイト側の炊事場 こちらはお湯も出ます。

昼メシは簡単に素麺

腹ごなしに周辺ドライブ

クルマで4~5分降りたところにオサレで綺麗な建物
YATSUDOKI TERRACE 小海

シャトレーゼ のプレミアムブランド
YATSUDOKI 全店舗へここから出荷する
バウムクーヘン工場 も
奥に併設されててオートメーションで焼き上がるサマが
ガラス越しに見学できます。

お得が大好物

特価の「バウムクーヘン切れ端詰め合わせ」 帰りお土産に買う魂胆
毎日、午前中には売り切れてしまうらしい


ホテル駐車場にクルマ停め館内へ
半袖短パン居たり、長袖長ズボンやら
暖か素材のフーディー着てたり
暑いんだか寒いのか分からない一家


バブリーな造り 建てた時代が分かります

小百合さまとも出会え

とうぜんポスターですが。
キャンプ場泊にも
リエックスホテル行って1人350円払えば
デザート食べ放題 付きます。
ウエルカム~1回きり特典ですが滞在中なら初日でなくても


店内にソファー席等ありますが大勢お客さんいらしたので
屋根あるテラス席へ


ケーキ・ゼリー・お団子・・・いろんな種類が次から次へと
さっき YATSUDOKI TERRACE で見た
480円のタグ付いてたアップルパイやミルクレープなんかも

キャンプ場のスタッフさんも言ってましたが
ホント、ひとつ食べればモト取れます

お味のほうは・・・(スピードワゴン風に)あま~い


ホテル滞在中のようなフリして記念撮影し戻ります。

サイトに戻ったころには、もう本降り

お子ちゃま達もかわいそうに 傘さして遊んでます

虫たちも雨宿り


戻っても
あま~い


ケーキたらふく食べ、あんまりお腹も空いてないので

初日の夜メシは 焼き鳥 と

ひつまぶし

1杯目 そのままの鰻丼
2杯目 薬味を乗せて
3杯目 出汁茶漬けで
じゅうぶん食べ過ぎ!って声も聞こえてきそうですが


ひたすら土砂降りでゲレンデの傾斜が川のような流れに
地面はグチョグチョですが、幸い雨漏りもなく
激しい雨音とともに夜は更けていきます。

翌朝は快晴!と言いたいトコですが

シツコイ戻り梅雨、そんなに優しくありません。

まぁ何とか ハイキング

早朝から 独りバタバタ

大人なファミリー登山の様子は別の機会にでも


登山帰りに寄ったホテルヨコ温泉施設
天然温泉 星空の湯 りえっくす
サイコーです

チェックイン時に渡されるパスコイン見せると
滞在中いつでも毎回ひとり500円
タオル・バスタオル貸してくれ持ち物は着替えのみ

風呂上りには
お好みシャトレーゼアイス1つもらえてクールダウン
右 檜の湯 左 岩の湯
まったくタイプの違うお風呂が男湯・女湯日替わりしますので
2日に分けて2回以上入ることオススメします
サッパリして帰ってくると

雨降ってドロドログチョグチョな地面
皆んなが走って掘り起こされてます。
慎重に走ったつもりでしたが・・・あえなくスタック

目の前に張られていたキャンパー男性陣に押して頂き
なんとか脱出
今日すでに5~6台目 だそうです

2日目夜は、やっと気持ちよくマッタリでき

焼き肉屋バイトリーダー(うそ!)の長男に肉を焼かせ

ゆっくり家族団らんのひと時を過ごせました。

3日目あさ5時の気温

昨日の登山帰りにふもとの国道へ降りて
スーパーナナーズ 買った食パンでホットサンド作り

YATSUDOKI で1斤500円の超高級食パンを贅沢にフレンチトースト

撤収は父ちゃんと次男に任せ
母親と長男はバウムクーヘン切り落としゲットのため
開店時刻めざし また YATSUDOKI TERRACE 小海 へ
帰りに佐久市のシャッター通り商店街へ

何を隠そう

さびれた商店街だが
清水屋さんの 鯉サブレ 地元で有名なお菓子らしい
(ホントか?!)
ここでも大量のお土産を買い、無事帰宅
小海リエックスキャンプ場
ちょうど大雨にぶつかってしまいましたが
標高1400m越えは、やはり暑さ知らず
温泉やホテル施設も整っているが
フリーサイトは目の前がホテル!って野暮な景観でもなく
お財布にも優しく
(女性だけのソロ・グループには割引もあるようですヨ!)
とっても良い印象のキャンプ場でした。
トイレや炊事場等もっと利便性を優先したい方は
区画サイトも良いとは思いますが
スキー場のセンターハウス前だったり
区画もロープ仕切りだけなので
好みは分かれるかと。
ただ
今期から予約時にサイト指定も出来るようになったみたいで
電源区画サイト №9~12 は
眼下にフリーサイト、その先には美しい山々
とても見晴らしが良いのでアリかもしれません。
この記事へのコメント
夏の駒出池ファミキャン時代、お風呂はいつもココでした!
風呂上がりのアイスが無料でしたからね~。
今はデザート食べ放題プランもあるんだ!
おっさんソロは入場できるのだろうか!?
入場できても女子に囲まれそう(笑)
シャトレーゼ舐めて?ましたが、
YATSUDOKIなんて高級ブランドできたのですね。
うまいのかな!?
スイーツと温泉、スタックまで楽しめたようで何よりです(笑)
平日スタックしたら後続車に突っ込まれそうですね(^^ゞ
風呂上がりのアイスが無料でしたからね~。
今はデザート食べ放題プランもあるんだ!
おっさんソロは入場できるのだろうか!?
入場できても女子に囲まれそう(笑)
シャトレーゼ舐めて?ましたが、
YATSUDOKIなんて高級ブランドできたのですね。
うまいのかな!?
スイーツと温泉、スタックまで楽しめたようで何よりです(笑)
平日スタックしたら後続車に突っ込まれそうですね(^^ゞ
女子ソロは大歓迎!されてますが
おっさんソロは…どうですかねぇ 笑
まぁ
女子キャンパーにメリットたくさん作る
相席屋のような料金システムですから 笑
それを目当てのオフさんのようなおっさんを見込んでの
女子に手厚いサービスなんじゃないんスか 爆
そういうワタシも
あんなHP観たらヘンに期待しちゃって^ ^
でも連休だから、か
女子グルは皆無でした〜(><)
この日は大盛況でしたのでクルマも上から裾への一方通行だったから皆んなが通りスタックし易い路面になってましたが、
平日なら裾辺りに直接イケるでしょうからハマったクルマを放置する事態には、ならないハズですよ〜
平日有休取ってお付き合いしますから
期待にムネ膨らませて…一緒にイキましょ^ ^
おっさんソロは…どうですかねぇ 笑
まぁ
女子キャンパーにメリットたくさん作る
相席屋のような料金システムですから 笑
それを目当てのオフさんのようなおっさんを見込んでの
女子に手厚いサービスなんじゃないんスか 爆
そういうワタシも
あんなHP観たらヘンに期待しちゃって^ ^
でも連休だから、か
女子グルは皆無でした〜(><)
この日は大盛況でしたのでクルマも上から裾への一方通行だったから皆んなが通りスタックし易い路面になってましたが、
平日なら裾辺りに直接イケるでしょうからハマったクルマを放置する事態には、ならないハズですよ〜
平日有休取ってお付き合いしますから
期待にムネ膨らませて…一緒にイキましょ^ ^
ここオートサイトなんですね!
手運びがめんどくさい私でも行きたくなりますね。
温泉とスイーツも魅力的!
気になるのは傾斜ですね。
どんな対策されました?
手運びがめんどくさい私でも行きたくなりますね。
温泉とスイーツも魅力的!
気になるのは傾斜ですね。
どんな対策されました?
GWのオフはんから頂いた端材が
運良く少し残っていたので
あまり傾斜など気にしない私でも
テーブルアシに何枚かずつ挟みましたヨ〜
避暑の頃しか行かない長野方面ですが
ウーパーさんも運転頑張って?是非とも行ってください!
登山などしなくとも^ ^ドライブイン程度にも絶景が溢れてますしネ
ケーキ・温泉は、ほんとサイコーです!
大喰いハンターのワタシは10コ以上食べましたかね 笑
運良く少し残っていたので
あまり傾斜など気にしない私でも
テーブルアシに何枚かずつ挟みましたヨ〜
避暑の頃しか行かない長野方面ですが
ウーパーさんも運転頑張って?是非とも行ってください!
登山などしなくとも^ ^ドライブイン程度にも絶景が溢れてますしネ
ケーキ・温泉は、ほんとサイコーです!
大喰いハンターのワタシは10コ以上食べましたかね 笑
修行僧と言いながらも、ソロよりご奉仕キャンプのほうが何だかしっくりきてそうではないですか 笑
息子くん達も参加でよきキャンプでしたね ^^
シャトレーゼ、昔は同じクチでしたが今は安価で美味しいイメージです。
アルミカップのアップルパイと季節限定のよもぎ大福はあると必ず買っちゃいます♪
スイーツ食べ放と温泉もあってしかも女子だと割引だなんて!魅力的ですね~
あっ私オッサンだから女子でカウントしてもらえないかな (;^∀^)
スイーツ食べ放は男性2人で居たらカップルなのね♡
って思われますよ~笑
まっそれも全然ありですけどね♪
息子くん達も参加でよきキャンプでしたね ^^
シャトレーゼ、昔は同じクチでしたが今は安価で美味しいイメージです。
アルミカップのアップルパイと季節限定のよもぎ大福はあると必ず買っちゃいます♪
スイーツ食べ放と温泉もあってしかも女子だと割引だなんて!魅力的ですね~
あっ私オッサンだから女子でカウントしてもらえないかな (;^∀^)
スイーツ食べ放は男性2人で居たらカップルなのね♡
って思われますよ~笑
まっそれも全然ありですけどね♪
うたたねさん^ ^ありがとうございます
Mっ気タップリな私は
家族へでも奉仕するコトに悦びを感じますからね〜
でも、いつの頃か…
またソロで行きたいトコばかり選んで行き先決めてます!
そうそう
オッさんは女装しないと割引は受けられませんヨ 爆
冗談はさておき^ ^
甘味作らなくてイイぶん
デザート食べホだけでも行く価値ありますよね
単価タカいケーキは争奪戦ですので^ ^心して!
少女が迷っているラスイチのアップルパイを
シラ〜とお皿に乗せたのは…ワタシです^^;
Mっ気タップリな私は
家族へでも奉仕するコトに悦びを感じますからね〜
でも、いつの頃か…
またソロで行きたいトコばかり選んで行き先決めてます!
そうそう
オッさんは女装しないと割引は受けられませんヨ 爆
冗談はさておき^ ^
甘味作らなくてイイぶん
デザート食べホだけでも行く価値ありますよね
単価タカいケーキは争奪戦ですので^ ^心して!
少女が迷っているラスイチのアップルパイを
シラ〜とお皿に乗せたのは…ワタシです^^;
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |