雨漏りタープでソロ たかはら星の森
2023.3.18~19
来月から就職する長男含めての
家族キャンプ 目論んでましたが
またまた振られてポッカリ予定の空いた
飛び石連休(日・月連休多い昨今、懐かしい響きで?)
今の我が家では
あまり大手を振って独り出撃できる状況ではないし
天気も芳しくなさそうだし・・・
この週末は大人しくしていようかなぁ~
とも思いましたが
ここ逃すと3月は一度もキャンプ行けないか?!
と不安にも駆られ・・・
前々日になってから奮い立ちバタバタと
そこそこ近場で初訪の幕営地を数ヵ所ピックアップ
栃木県矢板市
たかはら星の森キャンプ場
お値段&イン時刻の早さ考慮し、こちらをチョイス
なっぷ経由で予約済ませます。(カード決済)
直接の電話予約も可能で
(電話でしか予約できないサイトもあるようで
それって裏メニューではなく 裏サイト!?)
こちら
◎サイト料など一切不要
人数×1500円のみで ソロにピッタリ?
◎10時~チェックインOK
早起き&始動早い私にピッタリ!?
お名前通りの 美しい星空 もウリらしいのですが
この日は雪or雨予報でしたので次回に持ち越しです。
昨年の5月オープンらしく新しく綺麗な管理棟で受付
想像力欠如のワタシ
このMAPでは場内のイメージ出来なかったですが
管理棟から見て
真正面の少し下がったところが
区画サイトA と フリーサイトA(芝生)
管理棟ヨコ短いですが急な登り坂を上がると
フリーサイトB(砂利)
そこから管理棟裏手へ回る様にまた少し上がると
区画サイトB(砂利) と 展望台 が同じ高さの位置
(展望台上は階段登りますので当然もっと高いです。)
この区画サイトB方面から
室内トイレ・炊事場ある管理棟への行き来は急階段
(トイレ近い私は降りる急段差の振動に一抹の不安アリ)
こんな書き方しても余計に分かりませんね。
全体に高低差がある印象 耳キーンとはなりませんが 笑
スタンプカードも絶賛配布中!
ハンコ10ヶで広葉樹薪1束 20ヶでソロ1泊分無料
だったかな?
ネット予約時 区画B を選択しましたが
現地に着いてから改めて好みの場所を選べました。
決まったら管理棟スタッフの方にお伝えし
サイトNo.書いたウッドプレート受け取ります。
(この日は天気が悪く空いてたからか?
繁忙期は違うかも?です)
想像していた2倍も3倍も場内全体は広かったです。
ただ
区画サイト一つ一つは思っていたより狭めです。
フリーA ・B
家族・グループにとても良さそう。
この日もグループの方達が張っていらしたのでパス
区画A
花や緑美しい時期すごく良さそうです。
車乗り入れ不可らしく雨模様のこの日はスルー
少し高台になる 区画B
視界開けているB2・4・6・8・10の列で
一番広そうな B4 久しぶりカッパ着用にて設営
寸前まで、今日は雪予報だったのになぁ
著名気象予報士さん以前おっしゃってました。
雨と雪との境目は地上の気温が2〜3℃辺りだと。
(他にも色んな要素あるでしょうが)
今の気温は4℃
ほんの少し気温高いようで、今日は一日雨かな。
(電線が気になりますが、恩恵授かってて贅沢言えませんね)
右見ると太陽光パネルも視界に入りますが・・・
今期初の 薪スト無しキャンプ
ちょっと寒さにビビりながら
唯一の暖房熱源は 焚き火
反射板の位置・角度を慎重に?調整して
この悪天候…
持参した薪スト用太薪の燃え方に若干の不安を覚え
管理棟で針葉樹薪¥500×2束購入
けっこうな雨量なので
場内散策等すべて断念、とっとと乾杯!
まだまだ空腹には程遠く
本麒麟6缶パック付録
七色ミックスナッツ(実際は4種ですが)をアテに
この豆ちょー旨い! (少量だから尚更そう感じる?)
針葉樹薪ゴーゴー燃やしアチぃアチぃ
風防反射板やっぱり最強!
片面 両面クロなど見た目・機能とも進化してますね。
そうこうしていると頭上から水滴ポタポタと・・・
結露?? んなワケありません。
ウェザーマスター ヘキサタープデュオ(廃番品)
ソロキャンプに移行し少し経ったころ
同じく既に廃番デュオドームと一緒に買ったので
8~9年は経つでしょうか。
ここ数年
運よく大雨設営していなく気が付かなかっただけで
ひっきりなし…とまではいきませんが
落ち着いてウトウトなど出来ぬくらい垂れてきて
ちゃんと雨水の導線は確保するよう張ってますので
タープ上に大きな水溜まり出来ないハズ
明らかに撥水機能がバカになってます。
傍らにタオルを常備し天井を拭き拭きしながら
まぁ 耐えれなくなったら
ちょうどすぐヨコに 避難小屋 ありますので
夕方前まだ明るいうちに雨も上がってくれました。
場内少しウロウロ徘徊
自サイト出て正面に展望台
その周りに数張り張れるVサイト (ここが裏サイトか?)
手前に管理棟へ降りれる急階段
泥酔では転落するほど?の傾斜デス
管理棟前から見たフリーAと右の方に区画A
フリーサイトBから見た私の張っている区画B全体
ここ、フリーBは砂利敷きで大きな駐車場な雰囲気
やっと小腹も空いてきましたので
コンビーフ缶(いまは缶じゃないか)
半分はポテトと玉ねぎ合わせ炒めて
もう半分はオリーブ油とニンニクでアヒージョに
不味そうにしか見えませんが…
コンビーフ好きには堪りません。
そこそこ降りましたが
区画サイトBに関しては水はけ良さそうです。
まったく水溜まり出来ませんでした。
おつまみになるミートソース?
大量の挽肉・玉ねぎ炒めカットトマト缶ドバっと
たまご・チーズを重ねトロトロに
バゲットに乗せたり少量のパスタと和えたり
ホットワインとともに大量消費
夜更け、風音に少し落ち着きませんでした。
高台で開けた場所だった事もあり風の通り道だったのでしょう。
雨ばかりに気を取られてましたが
時間予報で強風の恐れあるときは
区画Aや区画Bでも奥の方が良いのかもしれません。
翌朝は台風一過みたいな良いお天気
最低気温は1℃前後
炭を熾しながら少々朝さんぽ
展望台へ登ると周りがよ~く見渡せます。
森のステージと書いてあるビニールハウス的な建物
こちらがホントの避難小屋かな?
その奥がフリーサイトB
後ろのほう(北側)彼方に那須連山?も見えて
昨日あまり気にも留めませんでしたが
Bサイトの避難小屋
中央に処刑椅子みたいのポツンと・・・なかなかシュール
YOLER A4型 焚き火台
ロストル最上段にし魚焼き仕様へ形態変化
少しの炭で火力充分、良く焼けます。
アレンジGAB丼でご飯1杯
鯵の開きとぬか漬けで2杯3杯
食欲いまだ衰えず!
HPではチェックアウト〜10時と書いてありますが
11時でOKのようです。この1時間は大きいですね。
まぁ
家人の表情を恐る恐る伺って家を出てきたオッさんには
ゆっくり朝を寛ぐ余裕などありません。
夜中の強風で幕は早々に完全乾燥しているので
ササッと撤収済ませ10時前チェックアウト
帰路クルマで10分ほどのところに
道の駅 矢板
ナンのポイントUPにもならないでしょうが
新鮮野菜と栃木の美味しい苺はお土産にマストです。
場内には桜の木もあるとのことで
もうすぐ花見キャンプもできるのかな。
同じ栃木県でも日光・鬼怒川方面ほど遠くなく
往復下道で行けて財布にも優しいキャンプ場
区画サイト狭いのが幸いし?
ソロ以外の方々をあまり受け付けなそうで
静かに過ごせるかな。
お世話になりました。
近いうち、またきっとお邪魔するコトでしょう
巻末恒例? 私選 今月の厳選名曲
2週間ほど前また訃報を耳に・・・
ミスターAOR ボビーコールドウェル
貴方まで天に召されてしまったのか。
10代後半
ちょっとでも大人ぶろうと精一杯背伸びをし
カウンターで美味しく感じもしない酒を傾け
オンナを口説き、振られ・・・を繰り返す日々
ときに背中を押してもらい、ときには慰められた
彼の生んだ名曲たち
このアルバム2枚、擦り切れるほど聴きました。
本当にどれも秀逸ですが、私が一番好きな1曲
Take Me Back to Then / Bobby Caldwell
享年71 合掌
関連記事