恒例!尾瀬ハイクから wfおじか ズブ濡れ撤収まで

pirro

2024年08月02日 20:04

2024.7.13~15
燧ヶ岳登山(6合目) ⇒ ワイルドフィールズおじか デュオ2泊











7月「海の日」絡めた3連休

恒例の福島県檜枝岐村から入る尾瀬へ




連泊できるのだから中日にゆっくりハイキング

と計画してましたが、初日以外はガッツリ大雨予報



出発前夜に急きょスケジュールを変更し



早起きして、直接尾瀬へと向かいます!




尾瀬檜枝岐温泉スキー場まえ
「道の駅 尾瀬檜枝岐」 6時到着

尾瀬に向かう最後の無料トイレです


山椒魚(サンショウウオ)の顔ハメパネル

オオサンショウウオは天然記念物ですので
食べちゃダメでしょうが
この辺りは山椒魚を珍味として食べるようで
(道の駅には干物も売ってますが、ちとグロテスク)


緑美しいスキー場ゲレンデには
シーズン中に降り積もった雪を長期保存中

毎年8月に開催される

真夏の雪まつり

のため準備万端!




ここから、もう30~40分クルマを走らせ

これ以上は自家用車で入れない最終地点

御池駐車場 へ










2年前、初めてのソロ登山で






2022/07/13
2022.7.9蒸し暑い6月の とある夜初老夫婦の沈黙を破ったのは珍しく男のほうからであった。゛なぁ 誕生日に欲しいものがあるんだけど…゛女の目尻が5ミリ吊り上がった。ナニふざけたコト言ってるの!甲斐性ナシのくせに!!目は口程に物を言う。゛ついこのまえテントもタープも …






素晴らしい風景を目の当たりにし


心優しいワタシは

この感動を奥さまにも・・・との思いから
ベストなタイミングを狙っていました


お天道さまにフラれ続け2年も経ってしまいましたが

今回やっと実現しそうデス
















広い駐車場の最奥にある「御池登山口」からスタート



真っ直ぐ進めば群馬方面まで続く尾瀬ヶ原
山小屋泊して尾瀬を満喫できるロングトレイル

私達は森に入ったら、すぐ左に折れて燧ヶ岳へ



前日まで雨が降り続いていたので

登り出しから足元ビチョビチョ とっても滑りそう



登山者に有り難い、整備された木道はすぐ終わり

大きな石をよじ登る感じで進んで行かねばなりません

登山道には濁流が小川のよう流れ落ちてくる箇所も



さすがに初夏の3連休・・・

富士登山を思わせる大渋滞な登山道
(富士山登ったコトありませんが)



森の中を1時間ほど頑張って登っていくと

視界がひらけて 広沢田代 へ



まだまだモヤってますが天気は上々



ワタスゲも
ほかの小さな花々も綺麗に咲き誇ってます









もう少し先を目指すため、再び森の中へ



さらに1時間ほど登ると





ひときわ広い 熊沢田代 に出ます



やっぱりサイコーな景色


椅子取りゲームか??
ヒト多過ぎてベンチで一休みムリっぽい







今回は、最初からココが終点・目的地です



頂上に到達するには、まだ半分来た程度で

山頂は当然、絶景に違いありませんが

今の奥さんの体力、膝の具合では

これ以上、先に行ってもリタイア必至!



気持ち良く景色を愉しめ、良い思い出になれば





ほかの皆さんが先を進むなか

我ら二人だけUターンします







朝の登山客ラッシュの過ぎ去った

広沢田代を再度ゆっくり堪能しながら







すれ違える場所が少ない細い急登でしたので
登ってくる方が大勢いたらタイヘンだなぁ
なんて心配して少し速足で降りましたが

時間が少しズレるだけで
登ってくるヒト全然居ないものですね



帰りは1時間半ほどで下山しました










本日の幕営地に向かいながら
お昼になるので大好きなラーメンを

檜枝岐村、伊南川沿いにある かどやさん

裁ちそば かどやHP


この辺りの名物、裁ちそばも美味しいのですが

このお店、味噌ラーメンも絶品!










関東に店舗の多い アウトドアショップ wild-1

その直営キャンプ場 ワイルドフィールズおじか


自然環境とクルマの入ってこない静けさ
勿論お値段安いのが最大の決め手ですが
我が家から行きやすいのもあり

また惚れ直して?近頃よく候補地に


本日のフリーサイトは 11-C とのこと
リアカー手運び 歴代最長距離?!

こりゃ撤収が難儀だな




wild-1の店舗にも直前に出向き
サーカストリポッド(レギュラー)買ってみました

バーゲン特価+会員15%offはがき持参
8000円位まで下がったので今が買いどき?

夏場用デュオ幕として最近出撃の多い
サーカスST DX+ 
居住空間UPに一役買ってくれるかな




って・・・

まだ天気良いなか設営したのに
幕は撮り忘れて、まったく画像ナシ

あるハズの太いセンターポールもなく
スカ~~ン と広々!
思いのほか設営も面倒ではなく簡単で

快適空間は生まれましたが
こっちのポールだけで約10kgとにかく重い

立ち上げ方法?今後もいろいろ試すんで
そのうち気が向いたら写真も撮るでしょう











来るたび、この大きなカヌーをレンタルして
真ん中の小池で漕いでやる!!
って思ってまして

いい歳したオッさんが・・・やっぱ恥ずかしくてムリ
(たぶん申し込めば出艇できるハズ?!)









翌日から天気崩れるの分かってましたが

初日はサイコーに気持ち良かった






今回キャンプの裏テーマ?!

「キャンプ飯を簡単、尚且つバリエーション広げて」



ビン詰め調味料が勢揃い!!


決して○○屋の回し者じゃありませんが
(判り切った社名を伏せてるトコが逆にアヤしかったり?)


キャンプ飯って
食材や味付けの変化を追い求めると
無駄に持ってくる材料・調味料が増え過ぎたり

簡単で持ち物少なくしようとすると
毎食マンネリな食材や味になっちゃって・・・

ごちゃごちゃ考えてた時このレシピに出逢ってしまい

桃屋のかんたんレシピ

普段から きざみにんにく や きざみしょうが
なんかは多用してましたが

キャンプに良さげなメニューも多いし
1回試してみようかな、と


まんまとメーカーさんの思うつぼ



なかなか見つけられなかったのが
真ん中辺りの「さぁさぁ生七味とうがらし」

大手スーパー4~5軒はしごし
○イエーさんにやっと賞味期限切れ発見
文句言っても代替え出てくるとも思えず
普通に定価購入



皮付きピーナッツとじゃこを炒って
コレと和えたら
山椒ピリリで酒のツマミにピッタリ


肉巻きおにぎりも2種こさえてみました










2日目、早朝はタープ無し屋外で
朝焚き火・炭火調理も出来ました




朝メシは、やっぱり焼き魚定食


食後落ち着いたら雨降る前に半分撤収開始?


焚き火台・WGランタン等々、とっとと片付けて
あと1泊に必要な最低限だけ残して








中日はノンビリ温泉三昧



近くでオススメ日帰り温泉ありますか?


尋ねたスタッフさんがたまたま会津住みの方で

「せっかくの連泊なんだから
少し脚を伸ばして 会津只見 はいかが?」と


昨日も尾瀬まで行ったんだけどなぁ・・・


まぁ一日ヒマだし 会津只見 って行ったコトないし


お勧め温泉に興味深々!繰り出します



クルマで1時間ちょっと

敷地内に日帰り温泉もありますが


聞いてたお値段からするとホテル内の温泉施設かな

勝手に決めつけホテルのフロントへ


季の郷 湯ら里 公式HP



サウナあり露天風呂あり
(終始、男風呂を独り占め)
温泉も素晴らしかったのですが


お風呂前、昼食に入ったレストランがもう最高!で





すごく美味しくて量も凄まじく
ご飯もお代わり自由で
お手製昆布の佃煮や自家製の食べるラー油
などご飯のお供すら?めちゃ美味しい

料理長はじめ調理スタッフさんの
センスと熱意が出てくる品々に表されてて・・・

レストランでここまで感動するコト
あまりないのですが
ほんとビックリのクオリティーでした!

ただ… 
いかんせん場所が田舎すぎるんです
東京いや関東なら?
行列やSNSなど素晴らしい評価されている
と思うのですが
この日も週末ランチタイムで3~4組のみ?


たぶん宿泊のお客さんは大勢いると思います・・・
てか、泊まりたい!

久しぶりに
食事する為だけで泊まりたい宿見つけました







のんびり半日ほど過ごし
おじかに帰って
勧めてくれたスタッフさんの
どおでした?! の問いかけに

最高に美味しかったデス!

あちら キョトン! としてました

向こうは温泉の感想のつもりが

温泉が美味しかった?ハテナ??なのでしょうネ








3日目あさ

この朝食メニュー「かんたんレシピ」まるパクリ
穂先メンマと牛肉の炊き込みご飯
玉ねぎベーコンのスパイシースープ
漬け物 (かんたんキムチ&生姜胡瓜) 






通路は足首まで浸かるほどの水溜まり


小降りになるの諦めて
雨ガッパ着用のリアカー2往復

常設リアカーには
洒落た迷彩柄カバー付いてますので
荷物が濡れるの極力防げます



朝も9時迄なら無料シャワー浴びれるので
早め撤収完了ならズブ濡れ後もサッパリ!





8時半には、おじかに別れを告げ
道の駅 アグリパル塩原 で新鮮野菜を大量購入








尾瀬ひのえまた山旅






今秋、紅葉のころ
姪っ子の赤ちゃん連れコテージキャンプ
予約も済ませて
0歳児からのキャンパー英才教育 開始!


ワイルドフィールズおじか



関連記事