新緑 山の駅たかはら への再訪

pirro

2024年05月16日 19:48

2024.5.4~6 

山の駅たかはら Star Light Camp Base デュオ









5月なのに避暑地へ逃避が必要なほど熱帯化した日本列島


ヤマツツジの見頃(例年5/中~後半)には少々早いですが

高地で涼しく、新緑眩しい春景を楽しみに再訪しました。








昨年末、この日のために?下見しに来て


 

2024/03/06
山の駅たかはら Star Light Camp Base 2023.12.29~30栃木県矢板市 「山の駅たかはら」 という以前からあるハイカー・登山者向け施設の横に前年秋プレオープンしたのちこの年4月、通年にて本格オープンしたキャンプ場年末恒例、家の大掃除をサボってまで行きましたがそれから月日も…















那須や日光に著名キャンプ場の多い栃木県ですが


最近とても良い幕営地が増えたなぁ・・・と

自分勝手に思っている 矢板市たかはら地域




この周辺に来る際は必ず立ち寄る

「道の駅 やいた」

場所柄、季節柄、豊富な品種の苺を取り揃え

地場野菜も新鮮で品数多く

手作りパンや惣菜がとても美味しくて

キャンプ飯の食材補充にもってこい。

いろいろな銘柄?ある 産みたて卵 も
一見高価そうで、実は安上がり…な?
ご近所さんへのお土産に最適



新たにレストランもオープンしていました



あの山の上の方が目的地?かな??
いや、あんなに遠くはないか!!

昼メシ用惣菜やサンチュ等新鮮野菜、お漬物

まっ白だけど驚くほど甘い苺「ミルキーベリー」

などなど買い込み再出発!
ここまで来たら下道あと30分も走れば到着







歳の瀬、閑散期はあんなにユルかったin時刻も
この時期
当然ですがキッチリ時間守らないと入れません



脚慣らしの周辺ハイクで時間を潰します



クルマで山の駅たかはら通り過ぎ、も少し先へ



道路の行き止まり 大間々台駐車場



螺旋階段を上がった
展望台からの眺めはサイコーですが
花盛りでないとハイキングの醍醐味半減か?

ここでのハイクは、また近々来る事とします!





 
少し下った所にも駐車場があり、ここから

大入道(おおにゅうどう)
って名が気になったので、辺りを散策



思っていたよりハードな渓谷?で

この先ツツジの銘木が有るらしい?けど
いくら歩いても目的地に辿り着きません

時期が早過ぎて分からなかっただけか?



まぁ、新緑美しく良い気分転換できたので








定刻13時になる5分前から受付開始
事前決済なのでスイスイ完了





この時間は連泊の方のみ、幕は少なめでしたが

大型連休中、日帰り観光の方も多く
山の駅建物内や駐車場はごった返してます。





今回は上段の 夜景サイト へ

先に張られている雪峰幕からは煙突がニョキッ!

夜は思いのほか冷え込むのかな



初張り サーカスSTDX+ フロントフラップ窓付き

フラップ連結に少々手こずりましたが
デュオにも最適な広さ



Wi-Fiアンテナの真下で電波バッチリ

ヨコ並びのサイト前に建っている番号札は
ある程度の目安らしく基本どこ張ってもOK!

MAX 5張りまで
木々が視界邪魔して夜景が見えづらい所も



1⃣のプレート付近
幕内からも眺められる方向に設営完了



初日もう何もする気はありませんので
早くから酒盛りでマッタリ


周辺観光?から戻ってきた
お隣りファミリーのお子ちゃまへ



買い過ぎちゃった苺のおすそ分け

ソロも経験した、現在
もしファミキャンからまたやり直せたなら
以前より少しは家族に優しく接せれるのかな
な~んて、昔を懐かしみながら・・・
漏れ聴こえるお隣りの会話に微笑んで。



焼き鳥、海鮮焼き等をツマミに


我が家の超近所に新規開店した角上魚類
名物?BBQ用タコ・イカ・ホタテ串 初めて購入

両隣市内にも店舗さんあって商圏狭すぎ!

新潟県寺泊漁港直送…
もはや埼玉県民向け!な巨大お魚屋さん?
これからもお世話になります



トイレは下段の星空サイトまで歩きますが
ガマン出来ないほど遠くもない
こちらも満サイト














朝4時半には明るくなるので自然と早起き





焼き魚朝定食、昼飯用おにぎり握って

午前中から周辺ハイクへまた繰り出します

八方ヶ原周辺コース案内pdf

この辺りには
ハイキング・サイクリングコースが多数あり


2日目は滝巡りコースへ

山の駅から少しクルマ移動し

雄飛の滝線歩道 入口の駐車場


5つの滝を巡り、山の駅へと歩けるルート
でしたが
現在は遊歩道、奥の方が崩落していて周回不可


雷霆ノ滝 咆哮霹靂ノ滝 残り2つの滝へは
山の駅ヨコの森から歩いて行けますが
そっちは往復3時間以上…とのコトで

妻を気遣い?今回はパス










素廉の滝 仁三郎の滝 雄飛の滝 と3つは観れました。


スッカン橋
その奥の崖崩れ現場は恐ろしいけど
すごく神秘的





行きはスキップするよう降りた階段も
帰り、最後の登りは心臓やぶり




幻の滝 「おしらじの滝」



最近、降雨も無く?コンディション不良

滝になってませんヨ!

山の駅スタッフさんから聞いていましたが

戻る途中なので一応覗いてみました。



ほんと…ただの水溜まり







朝早め出発で、戻って来てもお昼過ぎ

この日も山の駅周辺は観光客で一杯ですが

サイトの方は入れ替えのタイミングで静か





奥さま・・・
山菜取りしてる年配の方達を発見し大興奮

今はなき、義父も義母も
キノコ狩りや山菜取り大好きでした

こりゃ血筋だな・・・ご自由にどうぞ



私は腰に爆弾抱えてるので同行せず

サイト奥の方、牧場までの独りお散歩





まだまだ妻は戻る気配ありません。

日焼け怖いけど、ほろ酔いで睡魔に勝てず

炎天下のもと爆睡椅子寝





夕食は
イイ歳こいて…まだまだ大好き焼肉定食!


今でもキャンプメニューは焼肉を多用します

そんなに高級肉じゃなくても
キャンプで炭火焼肉食べちゃうと
普段は焼肉屋さん全く行かなくなりますね











綺麗な朝焼けは、お天気下り坂の合図?

3日間、設営~撤収まで晴れてくれました



2日目夜中は結構な強風でしたが
最低気温も低くなく終始、快適で










帰りも苺を爆買いしたい!とのリクエスト

遅くなると売り切れちゃう!!急かされて

道の駅やいた オープン時刻に間に合うように

朝シャワーも済ませて、8時半撤収完了





帰る途中の

栃木県下野市 R4 BP沿いラーメン屋さん



開店直後なのに、もう行列できていて
反対車線ですが・・・




Uターンした甲斐あって
とても美味しくリピート確定!

1本まるまる叉焼もお土産に買って
夕飯はラクしてチャーシュー丼!?








GWは、どこ行っても忙しないものですが
キャパが小さめなのも幸いし
とても快適な時間を過ごせました。




注意点を挙げるとしたら・・・

高地なうえ風を遮る樹々ない立地
(特に夜景サイト)強風に要注意!
1日の中でも突然吹き荒れたり
ピタッと無風になる時間ありました。
ギア放置して幕を離れるの厳禁デス

硬すぎてペグ抜けない箇所
柔らかい地面あったりします。
大きめ幕を張るなら
適正な素材と長さのペグ選択も必要かも?




日中の日差しは強烈なので
夏場、夜は凌ぎやすいでしょうが
日中は森林浴など日蔭へ?出掛けないと
場内で過ごすのはキツイかも
良心的コインシャワー完備しているので
水分補給と冷水浴びて快適度UP?







ヤマツツジの花景色を観そびれたので
来月また日帰りハイクにでも・・・





山の駅たかはら Star Light Camp Base


関連記事