家族キャンプ 2023お盆休み in 日山
2023.8.11〜13 福島県二本松市 日山キャンプ場

年に1〜2度しかチャンスのない2連泊キャンプ
大好きな福島県のなかでも
眺望が特に良いことで有名なこちらを
4月後半の今期オープン早々にリザーブ
どうせ、また誰も付いて来てくれず
夫婦デュオキャンと決めつけていましたが
久しぶりに次男が参加表明
数週間前には突如、義姉家族も行きたいと…
キャンプ場へ大幅な人数変更の可否を確認し
改めて 旅のしおり 作成開始
この義姉家族
我が家と真逆の娘2人でこちらも既に成人済み
20年ほど昔、キャンプ一緒に始めようと
道具を共有し揃えたが
幼い女の子には少々ハードル高かったか
それから2〜3回行ったきりで
旅行などは一緒に行く良好な?間柄ですが
キャンプ泊はというと実に15年以上ぶり
今回は、どういう風の吹き回しなのだろうか?
まぁ私としては皆存分に楽しんでもらい
良い思い出作りのサポートする気合いは十分!
我が家からは次男含め3人
義姉家族は
もう20代後半になる長女と義姉夫妻の計6人で

コロナ5類移行後、初のお盆休み
高速道路の渋滞緩和のためか
ここ数年実施されてるETC休日割の中止
それなら深夜割で、と早朝3時半に出発!
キャンプ場には早く着き過ぎてしまうので
少し遠回りし喜多方の朝ラー食べてから
なんて・・・
甘い考えを吹き飛ばすには十分過ぎるほど
東北自動車道 乗った途端に大渋滞!
皆んな、考える事は一緒なのね
ストレスなく走れるようになったのは
だいぶ回り道した磐越道に入ってから

キャンプ場に上がる道の麓にある
道の駅 さくらの郷 へ

こじんまりとした佇まいですが
地場野菜・果物・手作り惣菜など
キャンプまえ立ち寄るには程良い品揃え
美味しいと評判の今が旬 福島の桃 も買い

高速道路のPAや道の駅など
のんびり立ち寄りながらではあるものの
6時間以上掛け、10時過ぎにやっと到着

心配していた天気もまずまずで一安心

二本松市が運営の公営キャンプ場なので
とっても良心的な会計システム

1人1人の入場料など掛からず
1泊はテントの張り数×620円のみ
(タープはテント数に含まれません)

大きなワンポールでも1つには違いない?
昼12時in 翌10時out アーリー設定なし
デイキャンプ分+620円で10時〜設営OK
テント2張り6人2泊で3720円!安過ぎ!!
噂通りの優しく人間味溢れるスタッフさん
場内施設の説明などよりも
真っ先にデッキへ案内され
ここから観える山々の名から教えてくれます 笑

近ごろ出番ないハンモックも一応持って来てて
丁度良い位置に鎮座する桜の木に掛けさせて頂き

転落事故の起きぬよう人柱となり試し寝?

設営後
さくらの郷で買ったお惣菜等で簡単昼食

ごんぼ(牛蒡)コロッケ 超絶品!
ほかもみんな美味しかった

明日の午前中予定だった 日山登山
2日目は天気予報よろしくないため
急きょ予定変更し
14時まえから登り始めることに

登り1時間半、下り1時間の予定なので
遅くとも16時に山頂へ着かなかったら
その地点で引き返す約束で

キャンプ場駐車場前の鳥居通ってスタート
(茂原登山口)

登り始めはとても急な階段で
初登山の義姉長女も居るなか不安もあり

でも、遅れ出したのは我が家のほう

少し登るだけで見晴らし台の東屋あり

山頂行かずとも眺望サイコー!

山頂までの距離3.9キロ
3kmより先0.5kmおきに標識あり良い励みに

最初こそ急階段でしたが
緩やかで、ほぼ直線な登山道


たまに急な岩場もありますが
初心者ハイキングにもってこいなお山
コースタイム通り1時間半ほどで登頂

山頂付近にも鳥居が多数?あり

旭神社と


奥に日山神社

山頂に神社が2つ

山頂といっても草木生い茂り
見晴らし全く良くないのですが

ご親切に展望やぐら?建っており

登れば眺望素晴らしく

コイン投入不要な望遠鏡もあります


ここへの登山ルートは5~6本あるようで

少し遠回りし違うルートで降りたいトコですが
時間に制約あるため、要らぬ冒険はせず
来た道をまた戻ります
緩やかな歩きやすい下りなので
晴れていればトレラン気分の小走りで時短可

帰りも途中の東屋に寄って記念撮影




無事17時まえ明るいうちに下山できて

天気・気候さえ良ければ
小さめお子さん連れも気軽に登れ眺望良く
日山キャンプ場とセットで
登山入門編に最適な山だと思います
登山口からベースキャンプ地へ
クルマ移動でなく徒歩で戻れるのは楽チン
ただし…
山頂トイレはヤバいです
ちゃんと男女別で鉄筋の建物ですが
照明なく昼でも真っ暗な汲み取り和便
便器の奥から手が出てきそう…
怖すぎて、とても独りで入れません
でも突然モヨオしてしまい我慢の限界!
野◯◯も出来ないので
仕方なく息子にスマホライトで照らさせて
ナンとかお漏らしせず済ませました
普段の登山ならへッ灯携行しますが
観光気分で失念してしまい
登山にはヘッドランプ必携!を再認識?
汚い話しで失礼しました
私の様にお腹弱い方の参考にでもなれば
登山前は極力トイレ済ませましょう!
駐車場から管理棟過ぎキャンプサイトへ

分かれ道を右へ向かうと下段サイト
クルマ乗り入れOKで遊具も有り
お子様お連れの方に良いかと
左へ行くと上段サイト
真ん中通路の右側は特に眺望良ろし
設営・撤収以外クルマ乗り入れ不可

BBQスペースと炊事場
近場の方たち?で昼間は賑わってました

人数も多いので周りの迷惑にならぬよう
上段最奥に張らせて頂きましたので



暫しマッタリと



初日は夕陽の時間まで晴れてくれラッキー
私たち夫婦は管理棟でシャワー浴び
(これも激安 1人100円 この日は10時~19時)
皆んなをクルマで5分の秘湯へ送り出し
戻って来るまで夕食の準備

焼き手は売るほど居ますので
大人数ではやっぱり焼肉系が最適


夜半からテントに響く雨音は大きくなり

2日目やはり雨スタート
こんな天気なので
昨日の朝に寄れなかった喜多方へ

ちょっと始動が遅過ぎて
8時に着くも 行列2時間半!

まぁ 6時過ぎに着かない限りは
覚悟していた事でナンてことない?



私は前回、大盛にして失敗?したので

今日は 肉そば普通盛りとライス
まったく反省の色ナシ
(我ながらホント自分の食欲に呆れます)
往復3時間+行列2時間半+高速代
こんなに費やしても
やっぱり美味しい 喜多方ラーメン

食後はレトロな喜多方の街並みを散策し
我が男系家族だと絶対に立ち寄らない?

クレープ屋さん


キャンプ場に戻りながら
クルマで3~4分下ったところにある

日山パークゴルフ場

ゴルフとゲートボールの中間的な感じで
距離は短いですがパー3~5を18ホール回り




本格ゴルフには遠く及ばないでしょうが
大のオトナが本気になって競い合い
ゴルフ初心者女子も後半とても上手に
2時間たっぷり楽しめて1人310円
クラブとボール借りても5~600円
もちろん?優勝はワタシ
賞金は翌日、自分へのお土産代に?
STOP! 賭けゴルフ?!
帰りに
今日は全員で秘湯 名目津温泉へ

来る時に麓の方にも案内板ありましたので
一度下ってしまいましたが
キャンプ場を通り越し山道を向かった方が近いかも


言うまでもなく…最高な出湯で

寝る頃まだ雲も多かったのですが
夜中2時過ぎ、息子に叩き起こされ
連れション行くと超満天の星空


(スマホのナイトモードではこれが限界です)
折しもペルセウス座流星群の頃か?
30分ほど椅子に座り夜空を眺めていると
肉眼でも3~4個は流れ星観れました

翌日


綺麗な雲海も拝め、最高に気持ち良い朝






パン食のフルコース?を振る舞って
朝からスタッフさんが巡回に来て
テント乾燥撤収のため
甘めにチェックアウト時間を許してくれ
余裕を持って撤収完了

お惣菜の美味しさ忘れられず
帰り道にも再度
道の駅へ寄り、お昼用とお土産を


キャンプ場内にも桜の木ありましたが
二本松ICへの帰り道には

名所 合戦場のしだれ桜 も通りますので
桜の時期も良きころかと
長文たいへん失礼致しました。
2泊3日を1つに詰め込むのは
無理があったでしょうか。
最後までお付き合い頂けた方には
本当にありがとうございました。

年に1〜2度しかチャンスのない2連泊キャンプ
大好きな福島県のなかでも
眺望が特に良いことで有名なこちらを
4月後半の今期オープン早々にリザーブ
どうせ、また誰も付いて来てくれず
夫婦デュオキャンと決めつけていましたが
久しぶりに次男が参加表明
数週間前には突如、義姉家族も行きたいと…
キャンプ場へ大幅な人数変更の可否を確認し
改めて 旅のしおり 作成開始
この義姉家族
我が家と真逆の娘2人でこちらも既に成人済み
20年ほど昔、キャンプ一緒に始めようと
道具を共有し揃えたが
幼い女の子には少々ハードル高かったか
それから2〜3回行ったきりで
旅行などは一緒に行く良好な?間柄ですが
キャンプ泊はというと実に15年以上ぶり
今回は、どういう風の吹き回しなのだろうか?
まぁ私としては皆存分に楽しんでもらい
良い思い出作りのサポートする気合いは十分!
我が家からは次男含め3人
義姉家族は
もう20代後半になる長女と義姉夫妻の計6人で

コロナ5類移行後、初のお盆休み
高速道路の渋滞緩和のためか
ここ数年実施されてるETC休日割の中止
それなら深夜割で、と早朝3時半に出発!
キャンプ場には早く着き過ぎてしまうので
少し遠回りし喜多方の朝ラー食べてから
なんて・・・
甘い考えを吹き飛ばすには十分過ぎるほど
東北自動車道 乗った途端に大渋滞!
皆んな、考える事は一緒なのね
ストレスなく走れるようになったのは
だいぶ回り道した磐越道に入ってから

キャンプ場に上がる道の麓にある
道の駅 さくらの郷 へ

こじんまりとした佇まいですが
地場野菜・果物・手作り惣菜など
キャンプまえ立ち寄るには程良い品揃え
美味しいと評判の今が旬 福島の桃 も買い

高速道路のPAや道の駅など
のんびり立ち寄りながらではあるものの
6時間以上掛け、10時過ぎにやっと到着

心配していた天気もまずまずで一安心

二本松市が運営の公営キャンプ場なので
とっても良心的な会計システム

1人1人の入場料など掛からず
1泊はテントの張り数×620円のみ
(タープはテント数に含まれません)

大きなワンポールでも1つには違いない?
昼12時in 翌10時out アーリー設定なし
デイキャンプ分+620円で10時〜設営OK
テント2張り6人2泊で3720円!安過ぎ!!
噂通りの優しく人間味溢れるスタッフさん
場内施設の説明などよりも
真っ先にデッキへ案内され
ここから観える山々の名から教えてくれます 笑

近ごろ出番ないハンモックも一応持って来てて
丁度良い位置に鎮座する桜の木に掛けさせて頂き

転落事故の起きぬよう人柱となり試し寝?

設営後
さくらの郷で買ったお惣菜等で簡単昼食

ごんぼ(牛蒡)コロッケ 超絶品!
ほかもみんな美味しかった

明日の午前中予定だった 日山登山
2日目は天気予報よろしくないため
急きょ予定変更し
14時まえから登り始めることに

登り1時間半、下り1時間の予定なので
遅くとも16時に山頂へ着かなかったら
その地点で引き返す約束で

キャンプ場駐車場前の鳥居通ってスタート
(茂原登山口)

登り始めはとても急な階段で
初登山の義姉長女も居るなか不安もあり

でも、遅れ出したのは我が家のほう

少し登るだけで見晴らし台の東屋あり

山頂行かずとも眺望サイコー!

山頂までの距離3.9キロ
3kmより先0.5kmおきに標識あり良い励みに

最初こそ急階段でしたが
緩やかで、ほぼ直線な登山道


たまに急な岩場もありますが
初心者ハイキングにもってこいなお山
コースタイム通り1時間半ほどで登頂

山頂付近にも鳥居が多数?あり

旭神社と


奥に日山神社

山頂に神社が2つ

山頂といっても草木生い茂り
見晴らし全く良くないのですが

ご親切に展望やぐら?建っており

登れば眺望素晴らしく

コイン投入不要な望遠鏡もあります


ここへの登山ルートは5~6本あるようで

少し遠回りし違うルートで降りたいトコですが
時間に制約あるため、要らぬ冒険はせず
来た道をまた戻ります
緩やかな歩きやすい下りなので
晴れていればトレラン気分の小走りで時短可

帰りも途中の東屋に寄って記念撮影




無事17時まえ明るいうちに下山できて

天気・気候さえ良ければ
小さめお子さん連れも気軽に登れ眺望良く
日山キャンプ場とセットで
登山入門編に最適な山だと思います
登山口からベースキャンプ地へ
クルマ移動でなく徒歩で戻れるのは楽チン
ただし…
山頂トイレはヤバいです
ちゃんと男女別で鉄筋の建物ですが
照明なく昼でも真っ暗な汲み取り和便
便器の奥から手が出てきそう…
怖すぎて、とても独りで入れません
でも突然モヨオしてしまい我慢の限界!
野◯◯も出来ないので
仕方なく息子にスマホライトで照らさせて
ナンとかお漏らしせず済ませました
普段の登山ならへッ灯携行しますが
観光気分で失念してしまい
登山にはヘッドランプ必携!を再認識?
汚い話しで失礼しました
私の様にお腹弱い方の参考にでもなれば
登山前は極力トイレ済ませましょう!
駐車場から管理棟過ぎキャンプサイトへ

分かれ道を右へ向かうと下段サイト
クルマ乗り入れOKで遊具も有り
お子様お連れの方に良いかと
左へ行くと上段サイト
真ん中通路の右側は特に眺望良ろし
設営・撤収以外クルマ乗り入れ不可

BBQスペースと炊事場
近場の方たち?で昼間は賑わってました

人数も多いので周りの迷惑にならぬよう
上段最奥に張らせて頂きましたので



暫しマッタリと



初日は夕陽の時間まで晴れてくれラッキー
私たち夫婦は管理棟でシャワー浴び
(これも激安 1人100円 この日は10時~19時)
皆んなをクルマで5分の秘湯へ送り出し
戻って来るまで夕食の準備

焼き手は売るほど居ますので
大人数ではやっぱり焼肉系が最適


夜半からテントに響く雨音は大きくなり

2日目やはり雨スタート
こんな天気なので
昨日の朝に寄れなかった喜多方へ

ちょっと始動が遅過ぎて
8時に着くも 行列2時間半!

まぁ 6時過ぎに着かない限りは
覚悟していた事でナンてことない?



私は前回、大盛にして失敗?したので

今日は 肉そば普通盛りとライス
まったく反省の色ナシ
(我ながらホント自分の食欲に呆れます)
往復3時間+行列2時間半+高速代
こんなに費やしても
やっぱり美味しい 喜多方ラーメン

食後はレトロな喜多方の街並みを散策し
我が男系家族だと絶対に立ち寄らない?

クレープ屋さん


キャンプ場に戻りながら
クルマで3~4分下ったところにある

日山パークゴルフ場

ゴルフとゲートボールの中間的な感じで
距離は短いですがパー3~5を18ホール回り




本格ゴルフには遠く及ばないでしょうが
大のオトナが本気になって競い合い
ゴルフ初心者女子も後半とても上手に
2時間たっぷり楽しめて1人310円
クラブとボール借りても5~600円
もちろん?優勝はワタシ
賞金は翌日、自分へのお土産代に?
STOP! 賭けゴルフ?!
帰りに
今日は全員で秘湯 名目津温泉へ

来る時に麓の方にも案内板ありましたので
一度下ってしまいましたが
キャンプ場を通り越し山道を向かった方が近いかも


言うまでもなく…最高な出湯で

寝る頃まだ雲も多かったのですが
夜中2時過ぎ、息子に叩き起こされ
連れション行くと超満天の星空


(スマホのナイトモードではこれが限界です)
折しもペルセウス座流星群の頃か?
30分ほど椅子に座り夜空を眺めていると
肉眼でも3~4個は流れ星観れました

翌日


綺麗な雲海も拝め、最高に気持ち良い朝






パン食のフルコース?を振る舞って
朝からスタッフさんが巡回に来て
テント乾燥撤収のため
甘めにチェックアウト時間を許してくれ
余裕を持って撤収完了

お惣菜の美味しさ忘れられず
帰り道にも再度
道の駅へ寄り、お昼用とお土産を


キャンプ場内にも桜の木ありましたが
二本松ICへの帰り道には

名所 合戦場のしだれ桜 も通りますので
桜の時期も良きころかと
長文たいへん失礼致しました。
2泊3日を1つに詰め込むのは
無理があったでしょうか。
最後までお付き合い頂けた方には
本当にありがとうございました。
花見酒三昧・温泉三昧ソロ@磐梯熱海
最強・最長寒波?あだたら スノボ&コテージ泊
2025新春プチ雪中 in fpあだたら
実りの秋・収穫の秋・食欲の秋 風の谷Foresty
緑濃い草原へ 暑さ和らぎ秋キャンプ
最強・最長寒波?あだたら スノボ&コテージ泊
2025新春プチ雪中 in fpあだたら
実りの秋・収穫の秋・食欲の秋 風の谷Foresty
緑濃い草原へ 暑さ和らぎ秋キャンプ
この記事へのコメント
日山キャンプ場、融通きくし、絶景で安すぎですね!
なっぷにのったら確実に1万円以上しますよ(笑)
行きたいけど高速料金と距離がネックですね。
私は白馬か戸隠に行きたいと思って調査中です。
しかし、ラーメン食べるのに2時間以上も並んだら
完全に私がのびちゃいますね!
次は三度の飯より四度の飯というTシャツ買って並んでください(笑)
なっぷにのったら確実に1万円以上しますよ(笑)
行きたいけど高速料金と距離がネックですね。
私は白馬か戸隠に行きたいと思って調査中です。
しかし、ラーメン食べるのに2時間以上も並んだら
完全に私がのびちゃいますね!
次は三度の飯より四度の飯というTシャツ買って並んでください(笑)
長野県は山もキャンプ場も
すごく魅力的なんですけどねぇ〜
セレブ多すぎて相場が高過ぎます〜
オフラインさん達が甘やかしてるからだなぁ^ ^
戸隠も軒並み値上がりしてますよね
先週末イキました、日帰りで^^;
メインの戸隠とイースタン両方グルっと1周して泊まった気になって帰りました 笑
すごく魅力的なんですけどねぇ〜
セレブ多すぎて相場が高過ぎます〜
オフラインさん達が甘やかしてるからだなぁ^ ^
戸隠も軒並み値上がりしてますよね
先週末イキました、日帰りで^^;
メインの戸隠とイースタン両方グルっと1周して泊まった気になって帰りました 笑
こんにちは
キャンプ場、良心的すぎますね。
そこまで安いとは。
日山キャンプ場のブログとかたまに拝見しますが、
ちょっと足を伸ばせば食もアクティビティも楽しめるみたいで、具体的で参考になりました。
澄んだスープにチャーシュー!
美味しそうで見てたらお腹が鳴りましたw
皆で、わいわい食すキャンプ飯はソロとはまた違った良さがありますよね。献身的~♪
キャンプ場、良心的すぎますね。
そこまで安いとは。
日山キャンプ場のブログとかたまに拝見しますが、
ちょっと足を伸ばせば食もアクティビティも楽しめるみたいで、具体的で参考になりました。
澄んだスープにチャーシュー!
美味しそうで見てたらお腹が鳴りましたw
皆で、わいわい食すキャンプ飯はソロとはまた違った良さがありますよね。献身的~♪
うたたねさん^^こんにちは
日山ほんと良いですねー
アクティブに過ごすのも愉しいですが
ソロで温泉浸かって一日中山々眺めボーッと…にも最適かと
十分ご存じと思いますが
磐梯猪苗代界隈の営地なら絶対組み入れたい朝ラーですが二本松からでは、ちと無理ありましたね〜
ただのランチになっちゃいました^^;
あの辺にも美味しいラーメンありますが
どうしてもアノ澄んだスープと旨味タップリ叉焼が私を呼んでいて^^
道具も食事もぜんぶ用意し…面倒もありますが周り子離れ(子供達の親離れかな?)した初老たちばかりなので(笑)
も少し天候不良で印象ワルければ次回は当分無かったでしょうが、天気も味方し感動的な風景ばかりでしたので。
昔と違うファミキャン(敬老キャンプ?)今後増えそうで怖いデス
日山ほんと良いですねー
アクティブに過ごすのも愉しいですが
ソロで温泉浸かって一日中山々眺めボーッと…にも最適かと
十分ご存じと思いますが
磐梯猪苗代界隈の営地なら絶対組み入れたい朝ラーですが二本松からでは、ちと無理ありましたね〜
ただのランチになっちゃいました^^;
あの辺にも美味しいラーメンありますが
どうしてもアノ澄んだスープと旨味タップリ叉焼が私を呼んでいて^^
道具も食事もぜんぶ用意し…面倒もありますが周り子離れ(子供達の親離れかな?)した初老たちばかりなので(笑)
も少し天候不良で印象ワルければ次回は当分無かったでしょうが、天気も味方し感動的な風景ばかりでしたので。
昔と違うファミキャン(敬老キャンプ?)今後増えそうで怖いデス
絶景だし雲海見れるし激安だし何このキャンプ場!
行きたいけどちと遠すぎる…
しかしラーメンに2時間半並ぶとはせっかくのキャンプがもったいない気がしますが。
pirroさんはいいとして他の皆さんがよく付き合ってくれましたね。
相変わらずの飽食キャンプ、オフさん発案のTシャツ作ることをおすすめしますw
行きたいけどちと遠すぎる…
しかしラーメンに2時間半並ぶとはせっかくのキャンプがもったいない気がしますが。
pirroさんはいいとして他の皆さんがよく付き合ってくれましたね。
相変わらずの飽食キャンプ、オフさん発案のTシャツ作ることをおすすめしますw
ウーパーさんには、ちと運転頑張ってもらって
是非ともココでソログルしたいッスね〜
我が一族はワタシ筆頭に?食に関しての執着がハンパないんです^ ^事前に行列の長さ説明しといたら全く文句出ませんでしたし
食べ終わった時は皆んな至福の表情してましたヨ(>_<)
今回お空のご様子伺いながら時間を有効利用した…と自己満足しているんですがネ
呑んだくれ られないファミキャン難しいの
もうお忘れになったでしょ 笑
お2人のキャンプ好きには全く敵わず、一にも二にもメシ喰うの大好きなダケですので
ワタシの汗臭いソロキャンTシャツ貰ってくれますか 爆
是非ともココでソログルしたいッスね〜
我が一族はワタシ筆頭に?食に関しての執着がハンパないんです^ ^事前に行列の長さ説明しといたら全く文句出ませんでしたし
食べ終わった時は皆んな至福の表情してましたヨ(>_<)
今回お空のご様子伺いながら時間を有効利用した…と自己満足しているんですがネ
呑んだくれ られないファミキャン難しいの
もうお忘れになったでしょ 笑
お2人のキャンプ好きには全く敵わず、一にも二にもメシ喰うの大好きなダケですので
ワタシの汗臭いソロキャンTシャツ貰ってくれますか 爆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。